ハザードマップはどこまで気にするべきか【ハザードマップが気になって家が買えない?】

この記事はプロモーションを含みます。

悩み
  • ハザードマップが気になって家が買えない
  • ハザードマップってどこまで気にしたらいいの?
  • ハザードマップがかかるエリアの家は買っちゃダメ?
この記事の内容
  • ハザードマップはどこまで気にすべきか
  • ハザードマップの見方・使い方
  • 浸水履歴の見方と捉え方

土地や家を購入する時、気になるのがハザードマップですよね。

せっかくのマイホームですから、自然災害とはなるべく無縁な場所が良いと思うのは当然です。

ですが、ハザードマップを気にしながら家探しをしていると…

買える家がない!!」ってなことにならないですか?

ハザードマップにかからないところって案外少なかったり、そもそも人気なので値段が高かったりするんです。

実際のところ、ハザードマップってどこまで気にしたらいいのって思いませんか?

そこで今回はハザードマップを気にして困っているあなたに向けて解説します。

この記事を読んでもらえれば、ハザードマップの考え方や土地探しにもきっと役に立つはず!

ぜひ、最後まで読んでいってください!

「土地探しで失敗したくない!」って人にはコチラがおすすめです↓

【PRタウンライフ】
タウンライフなら、あなたの希望条件を伝えておくだけで!あとは登録会社から条件に合う物件情報がもらえます!

タウンライフのすごいところ
  • 土地探しが複数業者に一括依頼できる
  • 間取りや資金計画まで無料で作ってもらえる
  • 未公開を含む様々な物件情報が手に入る

ネットで物件を一つ一つ確認するのって大変じゃないですか?タウンライフを利用すれば、そんな面倒なことしなくても複数の業者が勝手に物件情報を送ってくれるんです!比較検討もじっくりできるから家探しの失敗リスクも防げて安心です。

さらに!今なら申込者全員に「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」オリジナル冊子をプレゼント中!ここで仕方手に入らないノウハウもあるので、ぜひ無料でゲットしておきましょう!

簡単3分!
ネットから無料で一括査定

本記事の信頼性
マツ
  • 不動産歴10年の現役仲介営業マン
  • 仲介営業では珍しい建築士資格保有
  • 不動産投資の営業も経験
  • 土地から戸建て注文住宅など様々な分野でアドバイスできます!

ハザードマップはどこまで気にしたらいいのか

ハザードマップを意識して家探しをする場合は、その許容範囲を想定してみましょう。

引用: 浸水深の色の見方と避難行動の目安

この画像は、東京都杉並区ハザードマップの一部抜粋です。

ハザードマップでは、集中豪雨などで発生する河川の氾濫による浸水レベルを数値化されています。

マツ

浸水レベルが見える化されてるから結構想定しやすいね。

そして、どこまでの浸水域であれば許容できるのかを想定してみます。

ポイント

どこまでの浸水深なら許容できるかを考える!

とは言っても、なかなか許容範囲なんて決められないですよね。

そこで一つの目安をお伝えします。

筆者的には浸水深3m以上のエリアはおすすめしません。

浸水深3m以上の立地はおすすめしない

浸水深3m以上のエリアはあまりおすすめできません。

どうして3mなの?
その根拠は?

さっきの画像をもう一度確認してみましょう。

引用: 浸水深の色の見方と避難行動の目安

家や人物のシルエットとともに点線が各高さで引かれていますよね。

3mのラインでおよそ戸建の1階部分が天井まで埋まっているのがお判りでしょうか?

この場合、もし避難が遅れても2階や3階に避難することで多少安全を図るかもしれません。

ですが、3m以上の浸水深さでは2階や3階も浸水するので避難が大変困難になる可能性が高いのです。

浸水深3mを基準にした理由
  • 浸水3mで戸建の1階部分が浸水する
  • 3m超だと命の危険性が上がる可能性がある

こんな感じで、万が一のことを想定しながら考えてみるといいでしょう。

つまり、浸水深さが0.5m未満のエリアなどであれば、「許容範囲内だな」と思う人もいるのではないでしょうか?

マツ

3m以下であれば安全を(命を)保証できるわけでもありません。検討する上で一つの指標だと考えてください。

ちなみに、一般的な戸建の天井高は大体2.2m~2.5mくらいです。

購入する家の階数や高さに合わせて考えてもいいかもしれませんね。

悩み

うぅーん………
たとえ0.5mでも浸水は浸水だし…。
やっぱ気にしちゃうよ…。

マツ

そんな人は次の章でいくつかアドバイスしてるので見てみてね。

【PR】タウンライフ土地探しで失敗したくない人は確認必須!

それでもどうしてもハザードマップが気になる人へ

悩み

たとえ浸水深が低くても気になっちゃう!

「めちゃくちゃ気にする」って人は、浸水する影響の少ない高台エリアを選びましょう。

どうしてもハザードマップが気になる人へ
  • 高台なら浸水リスクが低い
  • 高台は値段が高い傾向がある
  • 戸建てよりマンションの方が低リスク
  • 水害保険を手厚くする

ハザードマップがどうしても気になるようであれば、やはり浸水エリアを避けてマイホームを購入するしかありません。

あとは、戸建てじゃなくてマンションを買うのが良いでしょう。

高層階に住めば直接の浸水被害の心配は無くなりますよね。

マイホームに求める条件に合わせて、柔軟に検討してみてください。

ハザードマップの活用方法と確認できること

そもそもハザードマップの正しい見方や活用方法を知っていますか?

案外ハザードマップって見たこと無いって人が多いんですよ。

ちなみに、最近はインターネットの市区町村のサイトで簡単に見れるのでぜひ調べてみてください!

ここでは、ハザードマップの見方と活用方法をお教えします。

【PR】タウンライフハザードマップ を気にして家探しできない人にはコチラがオススメ

ハザードマップで確認できること

ハザードマップを使えば住まいのエリアがどの程度の浸水深さなのかを知ることができます。

引用:新宿区区役所ホームページより
https://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/file03_00016.html
浸水深の見方
ハザードマップの見方
  • どのような被害を想定しているか確認
  • 浸水深さを色の濃さで判断
  • 最寄りの避難所も確認できる
  • 各市区町村のホームページで取得可能

ハザードマップには最寄りの避難場所も記載してあります。

災害時にはどこに避難すれば良いのかも一目瞭然ですね。

ちなみに、物件情報サイトのホームズなら、家探しと合わせてハザードマップの確認もできちゃいます!(ホームズ公式サイトはこちら

詳しくは下記の記事で紹介しているので、ぜひ有効的に使ってみてください。

詳しくはこちらの記事から>>>
⇒【口コミ・評判】SUUMO・アットホーム・ホームズ3比較してみた

ハザードマップの本来の使い方

ハザードマップは「危ないエリアを探し出すため」に使うものだと勘違いしている人が多いです。

マツ

「ハザードマップ=危険」じゃないですよ?

例えば、下図の「東京都江戸川区水害ハザードマップ」を見てください。

引用:江戸川区ホームページ
悩み

どこを見渡しても真っ赤だ…

23区の城東エリアは「海抜ゼロメートル地域」とも呼ばれています。

そのため、このように江戸川区エリアのほとんどが浸水の恐れアリとなってしまいます。

マツ

でも江戸川区に住めるところはないのか?と言ったら、そんなことありませんよね

ハザードマップの本来の用途は住めないエリアを探し出すものではありません。

ハザードマップ本来の目的

災害が発生した際にどこに避難しどのような準備・対応をすれば良いかが示されている指南書」である

家探しで気になるのはむしろ当たり前ですが、「ハザードマップ=悪」と誤解しないようにしましょう。

ハザードマップとは
  • リスクをあらかじめ認識するものである
  • どう対策を講じるのか確認するもの
  • 避難場所はどこなのか確認するもの

大切なのはハザードマップの中身を確認し、どのような事前対策を行うかです。

ハザードマップを正しく利用して、有効活用していきましょう。

【ハザードマップよりも重要】浸水履歴のある家には住むな

ハザードマップと合わせて確認しておきたいのが、浸水履歴です。

ハザードマップは気にする人はいるんですけど、浸水履歴まで気にする人はそこまで多くありません。

マツ

なんならハザードマップよりも重要ですよ!

浸水履歴とは

過去十数年に遡り、「どのエリア」で「どんな災害時」に「どの程度」の浸水被害があったが調べることが可能。

役所で調べることができます。
(記録によっては詳細がない場合もあり)

まずは浸水履歴がどんなものなのか解説していきたい思います。

浸水履歴の見方

引用:杉並区の浸水履歴

これは杉並区の浸水履歴の一部です。

浸水した場所と被害と年度が一覧で書いてありますね。

程度にもよりますが、直近10年前後の間に浸水歴がなければひとまず安心でしょう。

浸水履歴のある場所は避けるべし

マツ

個人的には、ハザードマップよりも浸水履歴を気にした方がいいと思います!

理由としては、先程述べたように「浸水履歴があった場所は、再度浸水被害が発生する可能性が高い」からです。

しかも、過去に実際発生した実績もあるので信憑性は高いです。

浸水履歴の確認
  • ハザードマップだけでなく浸水履歴も確認する
  • 過去に浸水歴があれば、その場所は避ける
  • 川沿いでなくても注意が必要

川沿いエリアは危険性が高くなりますが、その分お値段も安くなることが多いです。

「何よりも価格優先!」という人以外は購入は控えた方がいいと思います。

【PR】タウンライフ間取りも資金計画も無料でしてもらえる

【まとめ】ハザードマップが気になるのは当たり前

今回はハザードマップはどこまで気にするかについて解説しました。

まとめ
  • 浸水域の範囲を確認すること
  • 浸水域の許容範囲を確認すること
  • 浸水履歴を確認すること
  • 避難場所を確認すること

ハザードマップと向き合うためにも、まずは上記4つの「確認事項」を押させておくことが大切です。

ちなみに、ハザードマップが気になるのは当たり前です。

また、個人でハザードマップに対する捉え方が違うのも当然です。

マツ

気にする・しないは夫婦間でも意見が違うし、個人差が出るとことですね。

ハザードマップをどこまで気にしたらいいかに正解はありません。

今回提案した考え方も一つの参考にして、今一度ハザードマップと向き合ってみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も人気です>>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です