
- ZEH住宅ってどんな家?
- ZEH住宅のメリットは?
- 補助金が出るってホント?
- ZEH住宅がどんな家なのか
- ZEH住宅の定義とメリット
- ZEH住宅の補助金制度
どうも。
現役不動産営業マンのマツです。
最近チラホラ見かける「ZEH住宅」。
不動産屋でもしっかり説明できる人は少ないと思います。
今回は、ZEH住宅の全貌をなるべくわかりやすく解説していきます!
一緒に勉強していきましょう。

読み方は「ゼッチ」です。
知らないと読むのも難しいですね(笑)
もくじ
ZEH住宅とは省エネ住宅ということ

ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略です。
経済産業省エネルギー庁によると…
経済産業省エネルギー庁HPより
快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備によりできる限りの省エネルギーに 努め、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅
ということらしいです。

うーん…
難しくてよくわからない
簡単に説明すると…
ZEH住宅=環境に配慮した省エネ住宅
と、言い換えることができます。

省エネ住宅って聞くと何となくイメージつきますよね。
しかし、ZEH住宅はただ省エネであればいいわけではありません。
- エネルギーを極力必要としない家
- エネルギーを上手に使う家
- エネルギーを創る家
ZET住宅はこの3つのポイントをクリアする必要があります。
省エネ住宅には省エネ住宅で別の定義があります。
広義の意味でZEH住宅は省エネ住宅の1種だと思ってください。
ZEH住宅の定義

ZEH住宅の3つの定義は以下です。
エネルギーを
- 極力必要としない家(高断熱)
- 上手に使う家(省エネ)
- 創る家(創エネ)
それでは、この3つの定義をもう少し具体的に見ていきましょう。
エネルギーを極力必要としない家(高断熱)

エネルギーを極力必要としないってどうゆうこと?
ここで言う「エネルギー」を冷暖房という言葉にに置き換えてください。
エネルギーを必要としない=冷暖房不要
ZEH住宅では冷暖房を極力使わない家を目指しているということです。
つまり夏は涼しく・冬は暖かい家づくりになります。
冷暖房の使用頻度を下げるにはどうするのか?
それは、断熱性能を上げることが重要になります。
具体的には以下のような対応です。
- 吹付系断熱材などを使用する
- 窓はLow-E複層ガラスにサッシは樹脂製
断熱性を高め、1年を通して快適空間を目指しましょう。
窓に関してはこちらの記事も参考に>>>
⇨建築時にできる結露対策!誰でも簡単にできる効果的な4つの結露防止対策とは?
エネルギーを上手に使う家(省エネ)
「エネルギーを上手に使うと」は省エネを意味します。
省エネにするためには設備等の効率化を図ることが重要です。
- 空調設備
- 換気設備
- 照明設備
- 給湯設備
効率化と言っても単純に性能を上げるだけではダメです。
高断熱化+設備効率化=20%以上の省エネ
先程解説した高断熱化と設備の効率化を組み合わせる必要があります。
そして、現在の省エネ基準より20%以上の省エネを達成しなければならないのです。


ZEH住宅は省エネ住宅より審査基準が厳しいみたいですね。
エネルギーを創る家(創エネ)


エネルギーって自宅で創れるの?
太陽光発電などでエネルギーを創りだす
ここでの「エネルギー」はそのままの意味です。
冷暖房ではありません。
そして、こちらもただエネルギーを創るだけじゃダメなんです。
- 前2つ定義を満たしていること
- ゼロ・エネルギーを目指すこと


ゼロ・エネルギーを目指すってどうゆうこと?
「自宅で使うエネルギーは全て自分で創りましょう」ということです。
これら3つ全ての条件を満たした家がZEH住宅と認められます。


屋根が小さかったり・日当たりが悪いとゼロ・エネルギーは無理があるんじゃない?
環境次第では作れるエネルギーに限界がありますよね。
そこで、この定義のみ緩和措置があります。
- 75%以上省エネできた⇒Nearly ZEH
- 100%省エネできた⇒ZET
省エネ可能なパーセンテージによって種類が分かれてます。
以上のような、エネルギーの自立を目指す家こそがZEH住宅の目的なのです。
ZEH住宅にするメリット


わざわざZEH住宅仕様にするメリットってなにかあるの?
ZEH住宅仕様にすると様々なメリットがあります。
- 光熱費が節約できる
- 創ったエネルギーを売れる
- 冷暖房による寝冷え・乾燥の心配がない
- 1年通して快適に過ごせる
- ヒートショックなどの心配も少ない
- 蓄電による災害に停電対応
- 非常時でも安心して日常生活を送れる
下記ページで詳しく紹介してますので参考にしてみてください。
ZEH住宅のメリットに関する記事>>>
⇨ZEH住宅はまだまだ問題も多い!メリット・デメリットとは
ZEH住宅にすると補助金がもらえる


ZEH住宅を建てると国から補助金がもらえる制度があります。
- ZEH住宅⇒55万円/戸
- ZEH+⇒100万円/戸
- 次世代ZEH+⇒100万円/戸
ここからさらに条件を満たせば追加補助金がもらえます。
ただし、2022年より補助金額が変更されましたので確認しておきましょう!
補助金の詳細はこちらの記事を参考ください>>>
⇨【2022年版】ZEH住宅の補助金でもらえる金額が変わります
【まとめ】
ZEH住宅仕様の家が当たり前になる
今回は、今話題のZEH住宅について解説してきました。
- ZEH住宅は省エネ性能の高い住宅のこと
- 使うエネルギーは自宅で発電する
- 経済的・健康的な家に住める
- 補助金も出る
温暖化現象やカーボンニュートラルが注目される時代です。
今後時代が進めば新築は全てZEH仕様なんて日も目前に迫っています。
補助金出る今だからこそ生活・健康、そして地球に優しい家づくりをしてみてはいかがでしょうか。